腫瘍センターとは
腫瘍センターは、外来治療室、内視鏡部門、遠隔画像診部門から構成されていた“包括先進医療センター”を母体に、外来化学療法部門、放射線治療部門、緩和医療部門、低侵襲療法研究開発部門の4部門からなる新しい診療部門として、平成21年4月に設立されました。
さらに、平成22年4月には、リハビリテーション部門、ゲノム医療ユニット部門が加わり6部門となり、より充実した体制となりました。がん治療においては、抗がん剤による化学療法、放射線療法だけでなく、緩和医療も重要な役割を担っております。
これらのがん治療の枢軸をなす部門に加えて、本学において従来より各診療科が連携して多角的に取り組んできた低侵襲がん治療における、新しい治療技術、機器の研究開発を推進することを目指して、低侵襲療法研究開発部門が加わり、より充実した組織として腫瘍センターは活動してまいります。
これまでのがん治療は、診療各科により治療方針が立てられ、治療にあたってきましたが、腫瘍センターでは、診療各科の垣根を越えた臓器横断的な治療を提供していくことを目指しております。
また、倫理委員会、レジメン評価委員会、オンコロジーボード、がん登録などの院内のがん治療に関わる業務の中心となり、地域のより質の高いがん治療に貢献できるよう日々努力しております。
腫瘍センター「がん専門初診外来」開設の背景
「健康診断で、お腹の中に腫瘍があると言われたが、何科にかかればいいのだろうか?」
「かかり付けの医師に、胃に腫瘍があると言われたが、内視鏡治療で取り切れるのだろうか?」
「大腸がんでリンパ節転移があると言われたが、内科と外科のどちらにかかればいいのだろうか?」
患者さんの疑問と上記の問題点を解決するため、がんの迅速かつ正確な診断、最適な治療計画の策定、診療科の枠を超えた包括的ながん医療を提供することを目指し、慶應義塾大学病院は、腫瘍センター「がん専門初診外来」を開設します。患者さんが専門医の外来をまわるのではなく、がん専門外来においては、患者さんを中心としてがんの専門家が集まります。
がん専門初診外来の特徴
特色1:臓器別クラスターで診察します。
臓器別に、腫瘍内科医、腫瘍外科医、腫瘍放射線科医、内視鏡治療医などの、がん関連のスペシャリストが集結した「クラスター」で診療にあたります。
特色2:クラスターカンファレンスで、正確な診断と、最適な治療計画を策定します。
初診患者さんの治療方針の決定をおこなう症例検討会議を毎週開催しています。
特色3:迅速に治療を開始します。
がん患者さんの不安を一日でも早く取り除くために、1週間以内の診断と治療開始を目指します。
あらかじめ患者さんの情報をご送付いただければ、初診当日に内視鏡検査、CT検査やPET検査などの精密検査を受けていただくことができます。
慶應義塾大学病院 腫瘍センターとは
概要1:外来化学療法室
治療用ベット数は48(46チェア、個室2床)あり、多くの患者さんを受け入れることが可能です。
概要2:がん関連の多彩な専門外来
クラスター診療を行うがん関連外来に加えて、緩和医療外来、がんリハビリテーション外来、口腔機能ケア外来、骨転移外来も併設しています。
概要3:短い患者動線
患者さんが各種外来をまわるのではなく、患者さんを中心に専門医が集う医療環境を提供します。
患者さん中心のチーム医療を実践するために、診療科の枠を超えた、横断的かつ包括的ながん医療を提供する組織です。様々な領域のがん専門医、専門看護師、専門薬剤師、理学療法士、歯科衛生士、ソーシャルワーカーなどが、ワンフロアに集まることにより、がん治療のみではなく、がんに伴うあらゆる問題に対応します。